ATサービス東北 丸福自動車

輸入車整備部門 ABM.Labo

0197-69-2277

(有)丸福自動車

AV・CVT・DSGとは

増え続けるミッションの種類にも、的確な対応で安心のカーライフをサポート

トランスミッションとは?

トランスミッションとは自動車の「動力伝達装置」のことです。

英単語本来の意味はというと、伝達(すること・されること・されるもの)、伝導、伝動装置等の意味を表します。

トランスミッション(動力伝達装置)はエンジンから生まれたパワーをタイヤまで的確に伝える為の重要な部分です。

 

トランスミッションの種類

トランスミッションの種類として、大きく「MT(マニュアル・トランスミッション)」と「AT(オートマティック・トランスミッション)」の2つに分けられます。

また、ATには様々なバリエーションが登場し、機構や特性の異なるAT毎に的確なメンテナンスが必要となりました。 ATの中でも代表的なAT(トルコンステップAT)、CVT、DSGについてご紹介します。

トルコンステップAT

ATにおいて、最も歴史あるシステムがこの「トルコンステップAT」です(メーカーによってティプトロニックやステップトロニックなど、さまざまな名称で呼ばれています)。ATの中ではCVTと並んで、採用例が最も多いものの一つになっています。トルコンATの最も優れている点は、発進時のスムーズさ。また変速時間も早めで、ギア比も広めに取れるなど汎用性の高いシステムでもあります。以前は変速時の滑り、衝撃が課題視されたこともありましたが、現在ではそういったことはほとんど無くなっています。

CVT

正式名称は「Continuously Variable Transmission(無段変速機)」。CVTのメリットは省燃費性とATの様に変速ショックが無く加速がスムーズな事です。しかも発進時はトルコン装置を使用するため、トルコンAT同様に発進時も非常にスムーズです。

これはCVTが、トルコンのようにギアチェンジしているわけではなく、2組のプーリー(滑車)の間にベルトを掛けて、油圧調整でプーリーセットの有効径を変えて変速を行っているからです。ギアレシオは無段階で、コンピューターがエンジン回転数に応じて加速を制御しています。CVTはこれによって回転数の無駄を解消し、より効率のよいドライブを実現してくれます。

DTS(DSG)

Dual-clutch transmission(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ばれ、奇数と偶数段(例えば1-3-5速、2-4-6速など)に分割された2組のギアセットを持つトランスミッションのことです。仕組みは奇数段を使用中に、偶数段を既にギアを準備しておきます。これによって奇数段から偶数段への切り替わります。

 

メリットはMT同様のダイレクトなフィーリングで、スポーツカーなどに多く採用されています。一方デメリットは発進や変速においてCVTやトルコンATに比べるとスムーズさに欠ける点、また部品点数の多さゆえのメンテナンスコストの高さでしょう。

DCTを積極的に採用しているメーカーとしては、BMW、フォルクスワーゲン、Audi、ポルシェ、ホンダなどが挙げられます。

▲上に戻る